2008 年 9 月 24 日
スノーボード用のステッカーという事で、「653」の文字をボックスのようにボーダーが当て込んでるイメージでデザインさせていただきました。
「653」とは六甲山の略で、依頼者のホームゲレンデとの事です。
車よりも過酷そうなスノーボードへのステッカー貼り付けですが、貼る際にしっかりと糊を安定させれば、雪などの付着で剥がれることはまずありません。
貼る面の油分・汚れをしっかり落す事の他、暖かい場所で貼る、貼った後は1日程度置くという事も糊を安定させるコツです。またブーツのソールなどの接触には弱いので、ボード中央部分に貼るのは避けたほうが良いでしょう。
あとステッカーを貼る時は一枚ずつ入手するたびに貼るより、まとめて貼るほうがレイアウトがしやすいです。
カテゴリー: ステッカーギャラリー, スノーボード用制作例 | コメントはまだありません »
2008 年 9 月 16 日
ドラゴンをモチーフにしたタトゥー風のカッティングステッカーです。バイクのタンクに貼るとの事で、発注を受け製作させていただきました。
製作はお客様で用意した画像のトレースという形でした。
赤いバイクの色に黒のステッカーが映えて、とても良い感じではないでしょうか。
個人的にもトライバル系のデザインは好きです。
しかし細長いデザインのためか、貼る際に転写シート(ステッカー本体上に貼ってある透明の粘着シート)にステッカー本体が乗らず苦労されたとの事。
転写シートは一般的に粘着力が弱いため、特に細かいデザインのステッカーでは、シートに乗りにくい事があるようです。
この場合、あらかじめ転写シートを貼った状態で、上からタオルなどやわらかい物ごしに強くなぞると転写シートと密着し、転写シート剥がす際に乗りやすくなります。
転写シートもメーカーごとに特性に差がありますので、シート自体の変更も今後検討していきたいと思います。
カテゴリー: ステッカーギャラリー, バイク用ステッカー制作例 | コメントはまだありません »
2008 年 9 月 15 日
4年前に仲間内で作成したカッティングステッカーです。
パーソナルユースのカッティングプロッターでカットしたステッカーですが、文字の細かい部分(1cm角程度)も問題なくカットすることができました。
シートは今でも使用している通常カラーの屋外耐候4年(カラーは3年)のホワイトです。
車のリアウィンドウに貼っていて、北海道という土地柄、冬はマイナス20℃以下にさらされたり、雪・氷が付着することもあったりと結構過酷な環境下だったと思います。自動洗車機にも年10回以上入れてたりしましたが、外枠の欠け以外アルファベットのiの点部分など細かいカット部分の剥がれなどは発生しませんでした。
一度貼り付いてシートの糊が安定すると結構頑丈で、特に車のウィンドウなど表面がツルツルだと糊に接触する部分の面積が広くなり、剥がれにくいようです。
また、ステッカーを貼る前に貼る部分の汚れ・油等をしっかり落してやることも剥がれにくくするコツです。
しかし、さすがに4年も屋外に貼っていると若干ですがカッティングシートの伸びが出てきます。しなやかで耐久性の強いのが塩ビ製カッティングシートの特徴ですが、反面長期の使用で縮むのはどうしても避けられないようです。
シートメーカー保障の4年を過ぎましたが、果たしてどこまで持つかこのまま貼り続けて様子を見たいと思います。
カテゴリー: ステッカー関連 | コメントはまだありません »
2008 年 9 月 15 日
ベアーズワークでのステッカー作成模様やカッティングデザインの提案、お客様のステッカーチューンギャラリーなど、最新の情報をブログ形式でお送りいたします。
カテゴリー: その他雑記 | コメントはまだありません »